
TOP > Q&A
Q.なじみのない道なので、車でたどり着けるか心配です。
A.ご連絡をいただければ、近くの目印までスタッフが迎えにまいりますので、ご安心ください。
Q.駐車場はありますか。
A.数台分置けるスペースがございます。
Q.公共の交通機関で行こうと思うのですが、降りてから道がよくわかりません。
A.事前に申し出ていただければ、最寄りの駅にてスタッフと待ち合わせて、道場までご案内致します。
Q.無料体験はいつでもできますか。
A.本部の練習曜日のうち、館長による指導が確実にある土曜日に受け付けております。
Q.無料体験は予約が必要ですか。
A.事前の予約をお願いしております。練習生の参加状況などにより、外部への告知なく出稽古になる場合などがあります。
Q.無料体験のときに用意するものは何かありますか。
A.汗をかきますので、ご自身の着替えやタオルなど、飲料も忘れずお持ちください。
経験者の方で、自前のボクシング・キックボクシング用具をお持ちの方は、それらをお持ちいただいても結構です。
Q.無料体験時の服装はどのようなものが良いですか。
A.基本的には手持ちの動きやすい服装であれば特に問題はありませんが、金具などのついていない運動用(トレーニング用)のものが望ましいです。
Q.体験メニューは、普段のものとは別に設定されているのですか。
A.基本的には他の道場生と同じメニューを体験していただくことになります。
しかし、基礎体力は個人差がありますので、回数や時間などで調整させていただきます。
Q.見学だけでもできますか。
A.もちろん、見学だけでもしていただけます。そのときも事前にご予約をお願いしております。(外部への告知なく出稽古になる可能性があるため)
また、ご家族・保護者の方の見学もしていただけますので、ご利用ください。
Q.堅田支部での無料体験も可能ですか。
A.申し訳ございません。無料体験は本部のみとさせていただいております。
堅田支部では、無料見学・有料体験となっております。詳細は堅田支部のページでご確認ください。
Q.入会後、用具など買い揃えるものはたくさんありますか。
A.入会後、必ず買っていただかなければならないものは1つだけ、拳を守るバンデージです。これは完全な個人使用品であり、消耗品となります(ケアの仕方によりますが1年以上は使用できます)。価格は4500円~になります(送料込み)。
その他、和田会館所有のグローブやヘッドギア、レガースなどが道場に備え付けてありますので、練習時にはそれらを使用することができます。
Q.入会金・月会費はどのようにお支払するのですか。
A.入会金は、入会時に1度のみ、月会費は月謝袋をお渡ししますので、月末までに翌月分を現金でお支払いただくことになります。(堅田支部は別システムとなっております)
Q入会後、月謝以外に必要になる費用などはありますか。
A.個人使用品であるバンデージ(4500円~)の代金のみです。
和田会館オリジナルのタオルやTシャツ、ステッカーなどは、ご希望があれば販売させていただいております。
また、グローブ・ヘッドギア・レガース・ファウルカップ・マウスピースなどの防具、ウエストベルト・サウナスーツなど、ご希望の場合は、適切な情報をご提供の上、必要であれば購入に際し適宜アドバイスさせていただきます。
(初心者の方は最初から揃える必要はないと思います。道場からのレンタルで十分です。)
Q.今まで格闘技をしたことがないので不安です。
A.プロの格闘家でも最初はみな初心者です。和田会館のメンバーでも、和田会館に入るまでは一切格闘技の経験がなく、入館して格闘技を始めたという人はたくさんいます。
Q.体力に自信がないので、練習についていけるか心配です。
A.最初から体力に自信のある人はほとんどいません。練習を積んでいく中で、基礎体力がつき、技術がつき、レベルアップしていく自分をご自身で実感していただけると思います。
また、和田会館では目的に応じて選んでいただけるコースを用意しておりますので、体力に自信がついてきたら、コースを変更していただくことも可能です。
Q.強くなりたいのですが、元々運動には自信がないので他の人に迷惑をかけないか心配です。
A.ボクシングやキックボクシングは団体競技ではなく個人競技になります。自分が練習を積んだだけ自分に跳ね返ってきます。何よりも大事なのは、強くなりたいと思う気持ち、つまり精神力です。
練習時における迷惑などは考える必要はありません。個人の体力や運動能力を高めるための練習です。
Q.プロを目指したいのですが、可能でしょうか。
A.もちろん可能です。和田会館では、プロを目指し練習を積んでいる選手もおりますし、何より館長自身がプロ格闘家ですので、プロになるために必要な要素、またノウハウを伝授することができます。